· 

【弦高調整】弾きやすくなるアコースティックギターのDIY

「なんだか最近、ギターが弾きにくい。」

 

そんなふうに感じたら、弦交換のタイミングかもしれません。

 

理想は年に1度、弦交換するときに楽器の健康診断もしましょう。

今回はレッスンで使っているアコギの簡単なメンテナンス

少し前から、弦高が高いのでは?

と感じてしました。

 

 

【弦高を12フレットで計測】

弦高を確認したところ、

6弦側が4㎜、1弦側が3㎜でした。

好みもありますが、一般的には6弦側を約3㎜1弦側を2.5㎜くらいが弾きやすいとされています。

 

 

【ネックの反りを確認】

順反り?逆反り?

 

ネックの反りを確認すると、少しだけ順反り。

トラスロッドを少しだけ動かしてあげれば大丈夫そうです。

 

【六角レンチでトラスロッドを少しだけ回す】

六角レンチ5mm
六角レンチ5mm
六角レンチ
サイズが合わない時はホームセンターなどで探します。

 フィンガーボード(指板表面)のアール(Radius)がきつい楽器なので、慎重に作業をします。

トラスロッド
トラスロッドの穴の位置は楽器によって異なります。

ネックを調整したら、再度、弦高を計測します。


アコースティックギター(スチールギター、フォークギター)の弦交換をしない場合は、カポタストを使うと便利です。

 

 

【やすりでサドルを少しだけ削る】

 

弦を外したら、紙ヤスリで丁寧にヤスリがけをします。

やすりは100番~200番くらいのものを使いました。
やすりは100番~200番くらいのものを使いました。
弦高調整
サドルに線を書いて、削りすぎないように、何事もほどほど

サドルを削る→弦を張る→弦高を測る→また少しだけ削る。その作業を繰り返します。

あると便利なストリングスワインダー
あると便利なストリングスワインダー

不安な場合は、信頼できるギター工房や楽器店・リペアショップに任せましょう!

教室の生徒さんは、先生に相談してみよう!

 

ネットでアコースティックギターを購入された方はもちろん、新品のギターを大型楽器店で購入された方は、弦高調整は必須です。

 

ギターの弦高は奏者によって好みがあります。

そのため、一般的な量産ギターの場合は弦高が高いことが多いです。

弦高を下げるときは、削ることで調整できますから。

 

逆に弦高を上げたいときは、パーツ交換(新しいサドル作成など)が必要になってきます。


お読みいただきまして、ありがとうございます。

 

柏柳ギター&ウクレレ教室では、

はじめての方、楽譜が読めない方など、

それぞれの方に寄り添い、ギターやウクレレ通して、心地よく音楽を楽しめることを目指しています。